| 人気ランキング - キーワードランキング - マイリンク |
| 【直下カテゴリ】 |
1章 (54) |
2章 (34) |
3章 (51) |
4章 (49) |
5章 (31) |
6章 (27) |
7章 (89) |
8章 (26) |
9章 (23) |
10章 (36) |
11章 (35) |
12章 (16) |
13章 (33) |
14章 (45) |
15章 (41) |
16章 (50) |
17章 (13) |
18章 (32) |
19章 (22) |
20章 (29) |
21章 (35) |
22章 (41) |
23章 (30) |
24章 (25) |
25章 (18) |
26章 (65) |
27章 (23) |
28章 (31) |
29章 (40) |
30章 (16) |
31章 (54) |
32章 (42) |
33章 (56) |
34章 (29) |
35章 (34) |
36章 (13) |
| ホーム > 旧約聖書 > 民数記 |
旧約聖書:民数記:2章: 27節
そのかたわらに宿営する者は、アセルの部族であって、オクランの子パギエルが、アセルの子たちのつかさとなるであろう。
|
旧約聖書:民数記:2章: 28節
その部隊、すなわち、数えられた者は四万一千五百人である。
|
旧約聖書:民数記:2章: 29節
次にナフタリの部族がおって、エナンの子アヒラが、ナフタリの子たちのつかさとなるであろう。
|
旧約聖書:民数記:2章: 30節
その部隊、すなわち、数えられた者は五万三千四百人である。
|
旧約聖書:民数記:2章: 31節
ダンの宿営の、数えられた者は合わせて十五万七千六百人である。これらの者はその旗にしたがって、最後に進まなければならない」。
|
旧約聖書:民数記:2章: 32節
これがイスラエルの人々の、その父祖の家にしたがって数えられた人々である。もろもろの宿営の、その部隊にしたがって数えられた者は合わせて六十万三千五百五十人であった。
|
旧約聖書:民数記:2章: 33節
しかし、レビびとはイスラエルの人々のうちに数えられなかった。主がモーセに命じられたとおりである。
|
旧約聖書:民数記:2章: 34節
イスラエルの人々は、すべて主がモーセに命じられたとおりに行い、その旗にしたがって宿営し、おのおのその氏族に従い、その父祖の家に従って進んだ。
|
旧約聖書:民数記:3章: 1節
主がシナイ山で、モーセと語られた時の、アロンとモーセの一族は、次のとおりであった。
|
旧約聖書:民数記:3章: 2節
アロンの子たちの名は、次のとおりである。長子はナダブ、次はアビウ、エレアザル、イタマル。
|
旧約聖書:民数記:3章: 3節
これがアロンの子たちの名であって、彼らはみな油を注がれ、祭司の職に任じられて祭司となった。
|
旧約聖書:民数記:3章: 4節
ナダブとアビウとは、シナイの荒野において、異火を主の前にささげたので、主の前で死んだ。彼らには子供がなかった。そしてエレアザルとイタマルとが、父アロンの前で祭司の務をした。
|
旧約聖書:民数記:3章: 5節
主はまたモーセに言われた、
|
旧約聖書:民数記:3章: 6節
「レビの部族を召し寄せ、祭司アロンの前に立って仕えさせなさい。
|
旧約聖書:民数記:3章: 7節
彼らは会見の幕屋の前にあって、アロンと全会衆のために、その務をし、幕屋の働きをしなければならない。
|
旧約聖書:民数記:3章: 8節
すなわち、彼らは会見の幕屋の、すべての器をまもり、イスラエルの人々のために務をし、幕屋の働きをしなければならない。
|
旧約聖書:民数記:3章: 9節
あなたはレビびとを、アロンとその子たちとに、与えなければならない。彼らはイスラエルの人々のうちから、全くアロンに与えられたものである。
|
旧約聖書:民数記:3章: 10節
あなたはアロンとその子たちとを立てて、祭司の職を守らせなければならない。ほかの人で近づくものは殺されるであろう」。
|
旧約聖書:民数記:3章: 11節
主はまたモーセに言われた、
|
旧約聖書:民数記:3章: 12節
「わたしは、イスラエルの人々のうちの初めに生れたすべてのういごの代りに、レビびとをイスラエルの人々のうちから取るであろう。レビびとは、わたしのものとなるであろう。
|
| ホーム > 旧約聖書 > 民数記 |
| 【その他のカテゴリ】 |