| 人気ランキング - キーワードランキング - マイリンク |
| 【直下カテゴリ】 |
| ホーム > 旧約聖書 > レビ記 > 13章 |
旧約聖書:レビ記:13章: 1節
主はまたモーセとアロンに言われた、
|
旧約聖書:レビ記:13章: 2節
「人がその身の皮に腫、あるいは吹出物、あるいは光る所ができ、これがその身の皮にらい病の患部のようになるならば、その人を祭司アロンまたは、祭司なるアロンの子たちのひとりのもとに、連れて行かなければならない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 3節
祭司はその身の皮の患部を見、その患部の毛がもし白く変り、かつ患部が、その身の皮よりも深く見えるならば、それはらい病の患部である。祭司は彼を見て、これを汚れた者としなければならない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 4節
もしまたその身の皮の光る所が白くて、皮よりも深く見えず、また毛も白く変っていないならば、祭司はその患者を七日のあいだ留め置かなければならない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 5節
七日目に祭司はこれを見て、もし患部の様子に変りがなく、また患部が皮に広がっていないならば、祭司はその人をさらに七日のあいだ留め置かなければならない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 6節
七日目に祭司は再びその人を見て、患部がもし薄らぎ、また患部が皮に広がっていないならば、祭司はこれを清い者としなければならない。これは吹出物である。その人は衣服を洗わなければならない。そして清くなるであろう。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 7節
しかし、その人が祭司に見せて清い者とされた後に、その吹出物が皮に広くひろがるならば、再び祭司にその身を見せなければならない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 8節
祭司はこれを見て、その吹出物が皮に広がっているならば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。これはらい病である。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 9節
もし人にらい病の患部があるならば、その人を祭司のもとに連れて行かなければならない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 10節
祭司がこれを見て、その皮に白い腫があり、その毛も白く変り、かつその腫に生きた生肉が見えるならば、
|
旧約聖書:レビ記:13章: 11節
これは古いらい病がその身の皮にあるのであるから、祭司はその人を汚れた者としなければならない。その人は汚れた者であるから、これを留め置くに及ばない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 12節
もしらい病が広く皮に出て、そのらい病が、その患者の皮を頭から足まで、ことごとくおおい、祭司の見るところすべてに及んでおれば、
|
旧約聖書:レビ記:13章: 13節
祭司はこれを見、もしらい病がその身をことごとくおおっておれば、その患者を清い者としなければならない。それはことごとく白く変ったから、彼は清い者である。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 14節
しかし、もし生肉がその人に現れておれば、汚れた者である。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 15節
祭司はその生肉を見て、その人を汚れた者としなければならない。生肉は汚れたものであって、それはらい病である。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 16節
もしまたその生肉が再び白く変るならば、その人は祭司のもとに行かなければならない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 17節
祭司はその人を見て、もしその患部が白く変っておれば、祭司はその患者を清い者としなければならない。その人は清い者である。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 18節
また身の皮に腫物があったが、直って、
|
旧約聖書:レビ記:13章: 19節
その腫物の場所に白い腫、または赤みをおびた白い光る所があれば、これを祭司に見せなければならない。
|
旧約聖書:レビ記:13章: 20節
祭司はこれを見て、もし皮よりも低く見え、その毛が白く変っていれば、祭司はその人を汚れた者としなければならない。それは腫物に起ったらい病の患部だからである。
|
| ホーム > 旧約聖書 > レビ記 > 13章 |
| 【その他のカテゴリ】 |