旧約聖書-出エジプト記
13章
サイト一覧

TOP
|人気ランク - キーワードランク - マイリンク
ホーム > 旧約聖書 > 出エジプト記 > 13章

1

主はモーセに言われた、
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

2

「イスラエルの人々のうちで、すべてのういご、すなわちすべて初めに胎を開いたものを、人であれ、獣であれ、みな、わたしのために聖別しなければならない。それはわたしのものである」。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

3

モーセは民に言った、「あなたがたは、エジプトから、奴隷の家から出るこの日を覚えなさい。主が強い手をもって、あなたがたをここから導き出されるからである。種を入れたパンを食べてはならない。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

4

あなたがたはアビブの月のこの日に出るのである。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

5

主があなたに与えると、あなたの先祖たちに誓われたカナンびと、ヘテびと、アモリびと、ヒビびと、エブスびとの地、乳と蜜との流れる地に、導き入れられる時、あなたはこの月にこの儀式を守らなければならない。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

6

七日のあいだ種入れぬパンを食べ、七日目には主に祭をしなければならない。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

7

種入れぬパンを七日のあいだ食べなければならない。種を入れたパンをあなたの所に置いてはならない。また、あなたの地区のどこでも、あなたの所にパン種を置いてはならない。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

8

その日、あなたの子に告げて言いなさい、『これはわたしがエジプトから出るときに、主がわたしになされたことのためである』。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

9

そして、これを、手につけて、しるしとし、目の間に置いて記念とし、主の律法をあなたの口に置かなければならない。主が強い手をもって、あなたをエジプトから導き出されるからである。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

10

それゆえ、あなたはこの定めを年々その期節に守らなければならない。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

11

主があなたとあなたの先祖たちに誓われたように、あなたをカナンびとの地に導いて、それをあなたに賜わる時、
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

12

あなたは、すべて初めに胎を開いた者、およびあなたの家畜の産むういごは、ことごとく主にささげなければならない。すなわち、それらの男性のものは主に帰せしめなければならない。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

13

また、すべて、ろばの、初めて胎を開いたものは、小羊をもって、あがなわなければならない。もし、あがなわないならば、その首を折らなければならない。あなたの子らのうち、すべて、男のういごは、あがなわなければならない。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

14

後になって、あなたの子が『これはどんな意味ですか』と問うならば、これに言わなければならない、『主が強い手をもって、われわれをエジプトから、奴隷の家から導き出された。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

15

そのときパロが、かたくなで、われわれを去らせなかったため、主はエジプトの国のういごを、人のういごも家畜のういごも、ことごとく殺された。それゆえ、初めて胎を開く男性のものはみな、主に犠牲としてささげるが、わたしの子供のうちのういごは、すべてあがなうのである』。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

16

そして、これを手につけて、しるしとし、目の間に置いて覚えとしなければならない。主が強い手をもって、われわれをエジプトから導き出されたからである」。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

17

さて、パロが民を去らせた時、ペリシテびとの国の道は近かったが、神は彼らをそれに導かれなかった。民が戦いを見れば悔いてエジプトに帰るであろうと、神は思われたからである。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

18

神は紅海に沿う荒野の道に、民を回らされた。イスラエルの人々は武装してエジプトの国を出て、上った。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

19

そのときモーセはヨセフの遺骸を携えていた。ヨセフが、「神は必ずあなたがたを顧みられるであろう。そのとき、あなたがたは、わたしの遺骸を携えて、ここから上って行かなければならない」と言って、イスラエルの人々に固く誓わせたからである。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加

20

こうして彼らは更にスコテから進んで、荒野の端にあるエタムに宿営した。
更新日:2013/05/01(Wed) 21:44
修正/削除 | 管理者通知  | マイリンク追加
  1 - 20 ( 22 件中 )  [ / 1  2  / 次ページ→ ]

カテゴリメニュー

その他のカテゴリ

聖書検索